更新日: 2025年7月6日

★♪★ DIYのお得意な奥様★へのお手伝い改修工事 ★♪★

 

この度は、ご両親様がお住まいになられていた古民家をお嬢様である奥様が時間をかけて、楽しみながらDIYに挑戦されていらっしゃるお宅の裏玄関りの改修工事のお手伝いをさせていただくことになりました。

是非、ご覧下さい。

 

 

先ずは、解体前のお写真からです。

 

こちらは、引き違い戸のついた二段の収納スペースです。上部には空間がありますね。

 

こちらは、靴箱(でしょうか?)が設置されています。

 

天井にはジプトーンが施工されています。

 

さあ! ここからは。解体作業に入ります。

 

とはいえ、、、 一枚だけ撮ってあった解体現場写真を載せてみました 

この場所は、二段の収納が設置されていた場所です。

 

 

では。。。 始まります!

 

先ほどの収納部分もきれいに解体され、次の段階に入ります。

 

先ずは、壁にインテリアラーチ合板を張り可動棚の施工後に土間にモルタル施工する為の接着剤を。

鉄筋を施工。

床のモルタル仕上げ完了です! きれいにできました★

 

 

次は、全体の壁・天井の施工に入ります。

 

長い歴史を刻んできた立派な太鼓梁がみえています★ 天井を張るための天井野縁の施工にはいります!

 

歴史を刻んできた屋根裏が見えなくなってしまいますね・・・ しかし、その歴史の上に、また新しい空間で新しい歴史を・・・

 

な~んて  思い出に浸るイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」  “ノスタルジック”な思いに浸ったところで 

                   ・・・天井にボードが張られました★

 

さて、次は。 壁に取掛かっています。 これは、腰板を張るための造作ですね★

 

腰板用の杉の板が搬入されました★ 職人さんの腕の見せ所です!!!

 

横に見切りが張られ、腰板は縦張りです★

 

 

そして、遂にここまで仕上がりました!!!

 

引き違い戸の入っていた二段収納が・・・ 収納力と使い勝手バツグンの可動式収納棚に★

 

腰板もきれいに施工され、上部壁の内装工事を待つのみとなりました!!!

 

上の写真と似た方向から撮った《Before After》の写真です★

 

 

 

今回はここまで! 続く工事をお楽しみに